東京都新宿区新宿3丁目17-1
いさみやビル4階
0120-733-038
余白(20px)

Juno beauty clinicについて

「自信は、美しい素肌から。」

Juno beauty clinicは、“自分らしく輝く毎日” を応援する美容皮膚科です。

私たちは 「安全」「誠実」「先進」 を軸に、年代やライフステージごとに変化するお悩みに寄り添い、肌本来の美しさを引き出すオーダーメイド治療を提供します。 
 
— Juno Beauty Clinic
余白(20px)

ドクターあいさつ

はじめまして。Juno beauty clinic 院長の  田中 真輔 です。
私はこれまで大学病院や美容専門クリニックで多くの女性の治療に携わり、“医学的根拠に基づく美しさ” を追求してまいりました。

美容医療は「治療」だけでなく、その先にある “自信” を届けるものです。
当院では、患者さまの肌質・ライフスタイル・ご予算を丁寧にヒアリングし、無理のない最適なプランをご提案します。

“鏡を見るたび笑顔になれる” そんな毎日を、私たちと一緒に始めてみませんか。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
 
院長 田中 真輔
院長
田中 真輔(たなか しんすけ)
学歴・経歴

昭和62年4月 九州大学 医学部 入学
平成5年3月 九州大学 医学部 卒業
平成5年4月 九州大学附属病院 頭頸部外科 入局
平成8年3月 九州大学附属病院 頭頸部外科 退局
平成8年4月 久留米大学附属病院 形成外科 入局
平成16年4月 済生会二日市病院 形成外科部長 勤務
平成20年6月 済生会二日市病院 形成外科部長 退職
平成20年7月 リッツ美容外科 副院長 勤務
平成25年6月 リッツ美容外科 府院長 退職
平成25年7月 城本クリニック新宿院 院長 勤務
令和6年10月 城本クリニック新宿院 院長 退職
令和6年11月 城本クリニック新宿院 非常勤勤務
令和7年2月 ジュノビューティークリニック統括指導医
令和7年4月 Juno beauty clinic 院長

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

施術メニュー

項目付き+下線(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
メニュー
施術内容
小顔・リフトアップ
ウルトラセルQプラス(HIFU)
リニアHIFU
フラクショナルレーザー
シミ・肝斑・ソバカス

シミ取りレーザー(QスイッチNd:YAGレーザー)
フォトフェイシャルM22
レーザートーニング

肌育・毛穴・ニキビ跡 フラクショナルレーザー
エレクトロポレーション
いぼ・ほくろ取り 炭酸ガス(CO2)レーザー
注射・点滴 プラセンタ注射(筋肉注射)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください

【施術メニュー】
ウルトラセルZi(HIFU)

・治療内容
ハイフ(HIFU)は、高密度の超音波を肌の深部にある脂肪層や筋膜に照射する施術です。

・費用
16,200円~288,000円

・回数/期間
1〜6回 / 1日〜3年

・副作用・リスク
火傷
毛嚢炎
色素沈着
むくみ

・備考
※ウルトラセルZiは未承認機器・医薬品です。Jeisys Medical Inc.(韓国)より医師が個人輸入しております。個人輸入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は一般社団法人 偽造医薬品等情報センターのURLをご確認ください。(https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/index.html )同一の成分や性能を有する国内承認医薬品等はありません。諸外国における安全性の評価として韓国のMFDS、ヨーロッパECマークを取得しております。万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。


【施術メニュー】
ウルトラセルQプラス(HIFU)

・治療内容
ハイフ(HIFU)は、高密度の超音波を肌の深部にある脂肪層や筋膜に照射する施術です。

・費用
16,200円〜139,500円

・回数/期間
1〜3回 / 1日〜1年6ヶ月

・副作用・リスク
火傷
毛嚢炎
色素沈着
むくみ

・備考
※ 当製品は未承認医療機器です。Jeisys Medical Inc.より、医師が個人輸入しております。個人輸入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は一般社団法人 偽造医薬品等情報センターのURLをご確認ください。(https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/index.html )同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。諸外国における安全性の評価としてCE(2018.7)、MFDS(2018.5)の認証を取得しております。万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。


【施術メニュー】
リニアHIFU(リニアハイフ)

・治療内容
高密度の超音波を線状(リニア)に照射し、脂肪細胞を効果的に破壊する施術方法です。

・費用
16,200円〜220,800円

・回数/期間
1〜6回 / 1日〜3年

・副作用・リスク
火傷
毛嚢炎
色素沈着
むくみ

・備考
【ウルトラセルQプラスについて】ウルトラセルQプラスは未承認機器・医薬品です。Jeisys Medical Inc.(韓国)より医師が個人輸入しております。個人輸入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は一般社団法人 偽造医薬品等情報センターのURLをご確認ください。(https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/index.html )同一の成分や性能を有する国内承認医薬品等はありません。諸外国における安全性の評価としてCE(2018.7)、MFDS(2018.5)の認証を取得しております。万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。
【ウルトラセルZiについて】ウルトラセルZiは未承認機器・医薬品です。Jeisys Medical Inc.(韓国)より医師が個人輸入しております。個人輸入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は一般社団法人 偽造医薬品等情報センターのURLをご確認ください。(https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/index.html )同一の成分や性能を有する国内承認医薬品等はありません。諸外国における安全性の評価として韓国のMFDS、ヨーロッパCEマークを取得しております。万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。


【施術メニュー】
フェイシャルシャワー / アイシャワー(HIFU)

・治療内容
レーザーを面ではなく点で照射して皮膚に微細な穴をあけ、自己再生能力を促すレーザー手法です。

・費用
11,000円〜75,000円
※フラクショナルレーザーは、別途表面麻酔料 3,300円(税込)がかかります。

・回数/期間
1〜6回 / 1日〜1年6ヶ月

・副作用・リスク
発赤
色素沈着
腫脹
水疱形成
肝斑悪化

・備考



【施術メニュー】
シミ取りレーザー

・治療内容
レーザーを肌の深部へ高いエネルギーで照射して、メラニン色素等の特定の色素にのみピンポイントで反応して破壊する施術です。

・費用
2,200円〜145,000円
※QスイッチNd:YAGレーザーは、別途テープ代がかかります。(大)1,100円、(小)550円

・回数/期間
1〜12回 / 1日〜24週間

・副作用・リスク
発赤
熱感
かさぶた
熱傷
刺激感
痛み
乾燥
ニキビ
赤み
ほてり

・備考
※ 当製品は未承認医療機器です。 Jeisys Medical Inc.より、医師が個人輸入しております。個人輸入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は一般社団法人 偽造医薬品等情報センターのURLをご確認ください。(https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/index.html ) 同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。 諸外国における安全性の評価としてFDA(2013.10)、MFDS(2015.3)、CE(2017.2)の認証を取得しております。万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。


【施術メニュー】
フォトフェイシャル M22

・治療内容
光を照射することで、シミ・くすみ、毛穴の開き、小じわ、たるみなどさまざまなお肌の悩みを改善していく治療法です。

・費用
16,170円〜140,000円

・回数/期間
1〜6回 / 1日〜6ヶ月

・副作用・リスク
発赤
熱感
かさぶた
熱傷 など

・備考



【施術メニュー】
レーザートーニング

・治療内容
レーザーを肌の深部へ高いエネルギーで照射し、メラニン色素等の特定の色素にのみピンポイントで反応して破壊することで、シミやそばかすをはじめ、肝斑の治療、肌質改善までマルチな効果を発揮するレーザー治療です。

・費用
6,000円〜150,000円

・回数/期間
1〜6回 / 1日〜6ヶ月

・副作用・リスク
発赤
熱感
かさぶた
熱傷
刺激感
痛み
ニキビ

・備考
※ 当製品は未承認医療機器です。 Jeisys Medical Inc.より、医師が個人輸入しております。 個人輸入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は一般社団法人 偽造医薬品等情報センターのURLをご確認ください。(https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/index.html )同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。 諸外国における安全性の評価としてFDA(2013.10)、MFDS(2015.3)、CE(2017.2)の認証を取得しております。万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。


【施術メニュー】
フラクショナルレーザー

・治療内容
レーザーを面ではなく点で照射して皮膚に微細な穴をあけ、自己再生能力を促すレーザー手法です。

・費用
11,000円〜75,000円
※ フラクショナルレーザーは、別途表面麻酔料 3,300円(税込)がかかります。

・回数/期間
1〜6回 / 1日〜1年半

・副作用・リスク
発赤
色素沈着
腫脹
水疱形成
肝斑悪化

・備考



【施術メニュー】
エレクトロポレーション

・治療内容
特殊な電気パルスで角質細胞の細胞膜に電気的な【穴】を開けた状態にし、親水成分や高分子成分を、イオン化せず高分子のまま真皮層下まで導入する治療です。

・費用
5,800円〜46,800円

・回数/期間
1〜6回 / 1日〜6ヶ月

・副作用・リスク
わずかなかゆみ

・備考
Caresys-sは未承認機器・医薬品です。国内正規販売代理店経由で医師個人が輸入しております。個人輸入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は一般社団法人 偽造医薬品等情報センターのURLをご確認ください。(https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/index.html )同一の成分や性能を有する国内承認医薬品等はありません。諸外国で重篤な安全性情報の報告はありません。万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。


【施術メニュー】
炭酸ガス(CO2)レーザー

・治療内容
炭酸ガスを発振物質としたレーザーを用いて、ほくろやイボ・脂漏性角化症を除去する施術です。

・費用
8,800円(10mm以内1個)

・回数/期間
1回(10mm以内1個) / ―

・副作用・リスク
発赤
痛み
表皮剥離
くぼみ
色素沈着
色素脱失
内出血
傷跡

・備考


【施術メニュー】
プラセンタ注射

・治療内容
プラセンタ注射(筋肉注射)とは、胎盤から抽出したエキスを注入する施術です。

・費用
1,100円〜1,650円

・回数/期間
1回 / ―

・副作用・リスク
まれに痛み・腫れ

・備考
※未承認医薬品等(異なる目的での使用):医薬品医療機器等法において慢性肝疾患における肝機能改善の効能効果で承認されていますが、肌治療目的・疲労回復の使用については国内で承認されていません。※入手経路等:当院で使用しているラエンネックは、国内の医薬品卸業者より、購入しています。個人購入された医薬品などの使用によるリスクに関する情報は下記URLをご確認ください。(https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/index.html )※国内の承認医薬品等の有無:同一の成分や性能を有する国内承認医薬品等はありません。※諸外国における安全性などに係る情報:現在重大なリスクは報告されておりません。※医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度の対象外となります。

余白(20px)

施術の流れ

Step.1
無料カウンセリング予約
施術プランについてご検討いただけましたら、無料カウンセリングのご予約をお願いします。
ご予約はWeb(24時間受付)またはお電話で受け付けております。初回は、1時間半程度カウンセリングのお時間をいただいておりますので、あらかじめご了承ください。
Step.2
医師による診察
ご予約いただいた日時にクリニックまでお越しください。
受付後、問診票にご記入いただいたら、医師が体調の確認を行います。日焼け肌・ニキビ跡・地黒肌・アトピー肌といったお肌の悩みはもちろん、施術の効果やリスクなど、あらゆるご質問にお答えします。気になることは何でもお気軽にご相談ください。
※施術のリスクが高いと医師が判断した場合、中止する場合がございます。
Step.3
カウンセラーによるカウンセリング
施術プランやお支払い方法、解約の流れなどについてご説明し、内容にご納得いただいた場合のみ、ご契約・お支払いいただきます。説明だけ聞いてご帰宅いただく、または別の日にご契約いただくこともできますので、ご安心ください。お支払い方法は現金のほか、クレジットカードやデビットカードも可能です。
Step.4
初回施術日予約・当日施術可能
これで初回カウンセリングは終了です。
受付で初回の施術日時をご予約の上、診察券をお持ち帰りください。
初回カウンセリング日に施術もご希望の場合は、当日施術を実施いたします。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(20px)

クリニック・アクセス

クリニック名
Juno beauty clinic
院長名
田中 真輔(たなか しんすけ)
所在地
東京都新宿区新宿3丁目17-1 いさみやビル4階
開院時間
10:00~19:00
休診日
不定休
電話番号
0120-733-038
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

お問い合わせ

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
プライバシーポリシー

◆ はじめに
Juno beauty clinic(以下「当院」)は、患者さまの大切な個人情報を守るため、個人情報の保護に関する法律その他関連法令・ガイドラインを遵守し、本ポリシーを定めます。
※「個人情報」とは、氏名・住所・電話番号等、特定の個人を識別できる情報をいいます(個人情報保護法第2条第1項)。

◆ 1. 個人情報の取得
・利用目的を明示したうえで、必要な範囲内で適法かつ適正に取得します。
・不正な手段により取得することはありません。

◆ 2. 個人情報の利用目的
当院が取得した個人情報は、次の目的で利用します(法令で認められる場合を除き、目的外利用は行いません)。
・医療サービスの提供、医療関連商品の販売およびそれらに伴う事務手続
・他院・検査機関等との連携および照会対応
・お問い合わせ(メール相談・予約・資料請求等)への対応
・医療サービス向上のための調査・研究
・セミナー案内、パンフレット・メールマガジン等の送付
・行動履歴や属性情報に基づく広告・コンテンツ配信
・上記に付随または関連する業務の遂行

◆ 3. 個人情報の管理
・漏えい・滅失・毀損・不正アクセスを防止するため、組織的・人的・物理的・技術的安全管理措置を講じます。
・委託先にも同等水準の安全管理を義務付け、適切に監督します。

◆ 4. 個人情報の第三者提供
当院は、次の場合を除き個人情報を第三者に提供しません。
・ご本人の同意がある場合
・法令に基づく場合
・人の生命・身体または財産の保護のために緊急の必要がある場合
・公的機関(警察・裁判所等)から適法な照会を受けた場合
・事業承継が行われる場合

※医療サービス提供に必要な範囲で、他院・薬局・検査機関等へ最小限の情報を共有することがあります。

◆ 5. 委託先の監督
・個人情報の取扱いを外部に委託する際は秘密保持契約を締結し、適切に取り扱うよう監督します。

◆ 6. 共同利用
・現在、共同利用は行っていません。将来共同利用を行う場合は、利用目的・範囲・管理責任者を公表します。

◆ 7. 開示・訂正・利用停止等のご請求
・所定の手続きによりご本人確認後、法令に基づき速やかに対応します。
・手数料:1件につき1,000円(不開示の場合も同額)
・次の場合はご請求に応じられません。
 ・ご本人または第三者の権利・利益を害するおそれがある場合
 ・当院の業務に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
 ・ご本人確認ができない場合
 ・他の法令に違反する場合

◆ 8. 匿名加工情報の取扱い
・統計解析等のため、個人を識別できないよう加工した情報を作成・利用・提供することがあります。詳細は別途公表します。

◆ 9. 免責事項(リンク先)
・当サイトからリンクされた第三者サイトで取得された情報の利用は、利用者ご自身の責任となります。当院は内容を保証せず、損害について責任を負いません。

◆ 10. 法令遵守と見直し
・関連法令・ガイドラインを遵守し、本ポリシーを適宜見直し、改善します。

◆ 11. クッキー(Cookie)について
・利便性向上や統計分析のためにクッキーを使用します。
・ブラウザ設定でクッキーを無効にできますが、サイトの一部機能がご利用になれない場合があります。
・Google アナリティクス等の外部サービスを利用する際は、各社のプライバシーポリシーをご確認ください。

◆ 12. お問い合わせ窓口
・所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目17-1 いさみやビル4階
・電話:0120-733-038
・情報管理責任者:院長 田中 真輔

制定日:2025年7月
改定日:―